履歴書・職務経歴書関連記事一覧
職務経歴書は履歴書より自己PRして評価を高くするポイントとは?
形式自由を最大限利用する職務経歴書にはさまざまな書き方がありますが、いざ自分の職務経歴をまとめるとなると、なかなか書き方が思いつかないですよね。そこで、ここでは職務経歴害に記載してもいい(どんどん記載すべき)項目の例をあげてみましょう。たとえば、今やパソコンは使えて当たり前の時代ですが、どういうソフ...
中途採用の履歴書の書き方で採用が決まる4つのポイント
履歴書 は、企業に届く最初の自分のアピール文章ですよね。履歴書だけで不採用が決まることもあるのが、中途採用の転職活動です。履歴書でアピールできるところは限られている、と思うと悩んでしまうのですが、中途採用で重要な4つのポイントを抑えて解決できる方法があります。今回は、中途採用が決まる履歴書の『手書き...
今まで派遣やバイトなど仕事の幅がない場合の職務経歴書の書き方
前向きに仕事に取り組む姿勢をアピールする今までの職務経歴が、仕事の幅があまりない派遣やバイトで、中途採用で正社員になろうとすると、職務経歴書に何をアピールしていいかわからないことがありますよね。単調な業務の連続で仕事の幅がない場合などのウイークポイントがあるなら記載方法で解決する工夫をして職務経歴書...
異業種へ転職したいなら職務経歴書の志望動機には一貫性が必要な理由とは
異業種への転職は「一貫性」がポイント異業種に転職したい場合は職務経歴書には今までの仕事との一貫性が問われます。記載方法でそのポイントを解決する工夫をして職務経歴書を書きます。まず、転職を希望する場合、応募書類は提出する会社それぞれにあった記載の仕方をするべきです。何社も応募する場合、面倒だからといっ...
第二新卒の職務経歴書の書き方|勤続年数が少なく経験が浅くても大丈夫な理由
入社して1、2年以内では、職務経歴書に書く職歴といっても記載する内容がないと思い込んでしまいますよね。いわゆる第二新卒と呼ばれる新卒ではないけど、入社してから3年未満くらいで次の会社で中途採用されようとしている人たちですね。確かに入社1年なら新入社員、2年目でもまだまだ勉強が必要という時期です。会社...