管理職になる人もいる30代は、仕事上もストレスが相当またっていますよね。
一方で同じように30代で役職のない人もストレスを抱えています。
長時間労働あり、プレッシャーありの中での転職で求められているものが新卒と比べても比較にならないくらいです。
管理職の方が仕事の責任が重くストレスがありそうですが、30代で役職がない人の方がストレスが多いんです。
30代にもなると、仕事上の悩みやトラブルが積み重なって、ストレスがたまることも多くなりますよね。
仕事のストレスに着目すると、 「処分」と言うストレス耐性の構図が変化していることもあります。
ホワイトカラーの中でストレスが強いのは、管理職営業職と言われていますね。
精神的なプレッシャーに関しては、管理職の中で係長課長クラスが高く、部長役員は相対的に低くなります。
単純に考えると、係長課長といった役職につく30代は強いストレスにさらされるということになります。
そのため、 「心の病」も増えそうな気がします。
しかし、実際は会社から地位を与えられた人々は、責任とプライドが高まるので、逆にストレス耐性も高まります。
組織が賃金やポストでその見返りを補償してくれていれば、内面的なプライドと責任感が支えとなっているはずです。
むしろ
「心の病」に陥りやすいのは、管理職の手前で仕事量が多い30代の役職なしの会社員
と言えるのが実情です。
この心の病にかかる前後の年代で、転職して中途採用されることで、ストレスがなくなる、と考えてしまいますよね。
でも、役職なしの30代が転職してしたら、例えば同じような経歴で、20代や少し若い方がいたとしたら、中途採用されるのは迷わず若い方です。
30歳代の場合、仕事量の多さ、長時間労働という環境の中で相談をする相手が不足しています。
激務のなかで、仕事がうまく回らなくなったときほど、自分が「使い捨てになるかもしれない」と不安に襲われてしまいます。
それで精神的支柱がポッキリと折れてしまうのです。
管理職や役職経験があると、業務関係の能力や役職として人をまとめる能力がそれなりには評価できる、という目で見られます。
もちろん、中途採用市場でもそういう目でまずは判断されます。
管理職を経験したこともない30代の役職なしの転職は不利?とも思えます。
確かに、いったんマイナス思考に陥ってしまうと、失敗の責任、自分の立場、将来の色など、プレッシャーが内側に向かいやすくなってしまうのです。
通常はこうした心の悩みは職場の上司・同僚・家族が相談相手になります。
しかし、仕事が個人単位になったせいで同僚との接点が乏しくなって、かつ、長時間労働のため家族ともじっくり話す余裕が失われています。
リストラなどで、事務が極端にスリム化すると、会社組織の中の孤独を見過ごすことになってしまいます。
実態は誰も相談相手がいない孤独な人が結構多いんです。
本来は、会社という組織は、誰かが仕事や人間関係に不平不満を持っている時、仲間や上司がその内容を聞く側に回っているのです。
それは本質的解決ができなくても、癒し(ヒーリング)効果になって、円滑な組織運営ができているのです。
バブル崩壊前までの牧歌的な会社組織で、相談相手になるのが信頼できる上司だったので、それがヒーリング効果になっていました。
ところが、仕事上の人間関係が希薄化して、組織のそれを気にしなくなったので、昔は救われていた思考に陥った人々が心の病の患者として表面化してきました。
最近はメンタルヘルスを重視して、メンターを置いたり、面談の機会を増やす企業は多いようですが、信頼できる上司の存在が得られているケースは少ないです。
30代といっても35前後になると「役職に以前ついていた」という中途採用も増えてきます。
30代の役職なしの人のストレス耐性は、人間関係が柔軟構造でなくなったことで弱くなっている面があります。
このような、30代が転職するとなると、中途採用者として即戦力を求められるものです。
30代の役職なしの人が転職してストレスがなくなるとしたら、相談相手の有無が分かれ目になります。
30代の役職なし中途採用は、新聞や雑誌・ネット上で情報を公開していても、求人欄には会社側にとって都合の悪い職場の情報は絶対に載せません。
非公開求人が多い実績ある転職サイトへの無料登録で、30代役職なし求人に中途採用に特有の面接・転職のコツ、知られてない情報や案件を、転職エージェントが教えてくれます!