第二新卒の職務経歴書の書き方|勤続年数が少なく経験が浅くても大丈夫な理由

第二新卒の職務経歴書の書き方|勤続年数が少なく経験が浅くても大丈夫な理由

勤続年数が少なく経験が浅い場合の職務経歴書の書き方

第二新卒の職務経歴書の書き方|勤続年数が少なく経験が浅くても大丈夫な理由

 

入社して1、2年以内では、職務経歴書に書く職歴といっても記載する内容がないと思い込んでしまいますよね。

 

いわゆる第二新卒と呼ばれる新卒ではないけど、入社してから3年未満くらいで次の会社で中途採用されようとしている人たちですね。

 

確かに入社1年なら新入社員、2年目でもまだまだ勉強が必要という時期です。

 

会社によっては補助的な事務からはじめさせるところもあれば、営業配属ならすぐに営業に出すところもあるでしょう。

 

いずれにせよ経験した職務として記載できる項目は少ないのはいたしかたないです。

 

でも、新入社員なら新入社員として学んだこと、経験したことをあげてみてちょっとしたことでも、職務経歴書にアピールポイントとして書くことができるはずです。

 

むしろ新入社員研修などで習得した内容先輩社員から伝授された仕事のコツなどはビジネスの基本中の基本です。

 

ビジネスマナー電話の取り方などがきちんと身に付いているかも大切なことなのです。

 

採用側も年齢の若い人や未経験者を採用する場合は、まずはビジネスの基本的な資質が備わっているかを重視します。

第二新卒を採用する判定の重要なポイント

第二新卒を採用する判定の重要なポイントは

  • その人の人物像や仕事への姿勢
  • 組織への対応性や協調性
  • 若い人に欠けがちなコミュニケーション能力
  • 将来へのビジョンを描いているか

などが判定の重要なポイントとなります。

 

これらを自分の言葉で表現することに努めてください。
評価が高い職務経歴書ができあがるはずです。

 

新卒と比べても、第二新卒は短期間でも社会経験がある分、経験を生かすことができるのが大きなメリットです。

 

勤続年数が少なく経験が浅くても、社会経験があることが企業にとって積極採用する理由にもなっているからです。

 

第二新卒を採用する際には、どんなに優秀に思える人材でも募集している職種にあわなければ採用しません。

 

質の高い会社は、新聞や雑誌、インターネットで第二新卒採用を一般公開していません。

 

公開していても、求人欄には会社側にとって都合の悪い職場の情報は絶対に載せません。

 

非公開求人が多い実績ある第二新卒転職サイトへの無料登録で、第二新卒採用に特有の面接のコツ・履歴書の書き方、知られてない情報や案件を、転職エージェントが教えてくれます!

PR→第二新卒エージェントneo(無料です)